サラリーヒューマンの活きるつぶやき

大企業が安定しているというのは幻想になりました。ブラックとかハラスメントとかいろいろあります。会社で活きることは単に与えられた仕事をやることではありません。AIなんて出てくると単純なことは人がやらなくなります。そんな環境で活きるきっかけになればと書いています

DX ハズ カム

4月。
1年前は左右上下コロナ一色だった。
今年は良くも悪くも、そうじゃない。
だからなのでしょうか
新入社員?に見える人が街中を歩いているのが目にはいる

コロナで下がったものの1つに場所の優位さ


会社勤めというところでは、テレワークが普通の言葉になり
どこからでも使えるというクラウドってテレビCMで聞く。


スマートフォンで何でもできてしまうご時世で
仕事がオフィスでやるものという常識が壊れたのであるが
この先どうなるのだろう?


コロナが崖崩れを意識させた

そんな時代背景というわけではないが
数年前から DX(デジタルトランスフォーメーション)と
2025年の崖なんて言葉が出てきた。

www.meti.go.jp

https://www.meti.go.jp/press/2018/09/20180907010/20180907010-2.pdf

DXは、2004年にスウェーデンのエリック・ストルターマン氏が提唱したもの

デジタルトランスフォーメーション - Wikipedia

ITの浸透が人々の生活をより良くするというもの。

工業的なテクノロジーでは時代を後追いするものが多い日本で
ITやばいと言っているのが、さっきの経産省のレポートで
このまま2025年になったら、12兆円/年の損失になるよ・・と


経産省のレポートが出たのは2018年
2020年5月にDX促進してるか?と
自己評価した企業のまとめた結果が出ている

www.ipa.go.jp

読んでみたら戦略的にやっている会社はそう多くはないらしい

ちなみに、アンケートは 2019年12月なのでコロナ前の状態。
コロナで2020年は進まないだろうと想像すると
2021年がDX元年と言えなくもない

いや、私が働いている会社で付き合いのある会社で
組織改編を見るとDXとかデジタル推進とかいう単語が目につく。

もっとも、コロナが無かったら果たして組織改編なんて
あったのだろう?という気もする。


DX詐欺?

最近、IT業界はテレワーク、クラウドSaasなどで、
業績が良いところも少なくない。
更にDXという言葉も見るようになった。

しかし、DXって実は分かったようで分からない言葉だったりする。


前述のWikipedia だと、そもそもは Tで人々の暮らしが良くなるということ。

例えば、、、

Sonyウォークマン(知っている人、もはや多くない?)
これで、歩きながら音楽を聞くように変化があった

その後、音楽はカセットテープやCDという物理的メディアから、
ダウンロードして聞くという持ち方に Appleが変え

そして、デバイススマートフォンにまとまり
月額いくらで聞き放題という所有するもんだというものを変え

 という感じ。


一方、IT会社がいうDXって何だろう?
「このシステムでDXをしましょう」ってノリが多くない?

確かに業務効率化にはなるかもしれない。
働き方改革の流れにつながるだろう。


でも、経産省レポートで言っている
新規参入者によるゲームチェンジに対して
どこまで競争力となりうるのだろう?


それをIT会社に問うのも違うけど
DXって言葉に安易に引っかかると
オレオレ詐欺じゃないけど
会社の金をはいはいと渡すことにになりかねない

会社のビジネスをどうトランスフォームするか?という問いが
先じゃないかと思う

当たり前ながら、それは現場だけではどうにもならず
経営側が考える問い。


しかし、現場はネタを沢山持っているから
まずはそれらを集めまくるところから始めたらどうだろう
そして、一緒に考えてみる。
それこそ文殊の知恵になる。

それをもって、 IT会社を協同・協働するくらいの
熱量でDXに取り組むと、IT会社も感化されてやる気になる

 

デジタルで