サラリーヒューマンの活きるつぶやき

大企業が安定しているというのは幻想になりました。ブラックとかハラスメントとかいろいろあります。会社で活きることは単に与えられた仕事をやることではありません。AIなんて出てくると単純なことは人がやらなくなります。そんな環境で活きるきっかけになればと書いています

ほんとうに「思う」?

よく「~~思います」という言葉を使います。
「思う」ってどんなシーンで使うでしょうか?

自分の考えを述べる時というのが多いのではないでしょうか?
あとは、自分の感情というのもありますが。

自分がテレビ見ていて、「テレビ見ていると思います」とは言わないですし、
他人の明確な行動に対しても「思います」とは言わないですね。


背後には、こんな含みがあるんじゃないでしょうか。

 

自信が無いなー
言い切ると注目されるから柔らかくしておこう
自分で決められないから決めてほしいんだけど

 

こんな言い方になるんだろう。

 

→「やろうと思います」
→「xxしていただきたいと思います」
→「私は、xxが良いと思います」

 

いや、使いますよ。私も。

どれでもあなたが思考した結果です。
思考した頭の中には、「思う」って言葉は無い。

 

脳ってコンピュータみたいなもんです
スマホが「いやーこう思うんだけど」なんて
動いたらどうなります?
怖くない?

 

そう「思う」は後付けです。


マネジメントと「思う」

菅総理大臣のとある会見

令和2年11月9日 米国大統領選挙等についての会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ


「・・・米国と共に取り組んでいきたいと思っています。」
「・・・調整をしていきたいと思います。」

他国への配慮という意図もあるのでしょうが、
断言しないと、どこまでやる気ある?のとか思いません?

 

選挙演説だとどの弁士も「xxします」とか
言い切っているのにね。


首相程の重責ではありませんが、会社組織で社長から始まる管理職が
「思う」とか連発する人がいます。

 

「xxさん、コピー10部とって欲しいと思うんだけど」
いやいや「コピー10部とってくれない」でいいだろ。

 

さすがに、例のような簡単な作業まで「思う」とか言っている人は、
いないでしょうが、もっと責任ある仕事を任せる時には
「思う」とか言ってる人がいないだろうか。

 

私の感覚だと「思う」は意見。決定されたものという感じはありません。
せめて「お願いしたい」とか「やって」、、何でも良いのですが
意志が感じられないと、受ける側がどう感じるんだろう。

気を使っているのかもしれない。きびしくいうと辞めちゃうからとか。

最近の就職では、「安定」というキーワードもあるが「やりがい」も聞く。
やりがいが自分が活躍しているという姿とイコールであるならば
大学を卒業したての学生が、自分が活躍できるというのは少ないのが現実。

 

であれば、
先に入った人間がやりがいの範囲を変えてあげることも必要だろう。

学校生活って、先生が「思う」と生徒には言わない。
多くは、事実を教えるから。
それなのに会社に入って「xxしてほしいと思うんだけど」とか言われたら
こんな上司ではやりがいなんなど感じるだろうか?

 

決して、横暴に振る舞えという話はでないが、意見と指示・命令は
きちんと言葉を考えるのはどうだろう。

言い切る怖い

確かに言い切るのは怖い。
言い切って反論来たらどうしようとか思ったりもする。

 

だからといって、言い切らないと意志が伝わらない時もある。
とある本で見た言葉

 

決めるを決める

 

「決める」事を決めるということです。
そんな時に「思う」をつけて回避してはいられません。

 

目の前の事は決めることですか?

 

自分に問いて、決めたら思うは言わないでおくのはどうだろう。