サラリーヒューマンの活きるつぶやき

大企業が安定しているというのは幻想になりました。ブラックとかハラスメントとかいろいろあります。会社で活きることは単に与えられた仕事をやることではありません。AIなんて出てくると単純なことは人がやらなくなります。そんな環境で活きるきっかけになればと書いています

GIGAスクール構想の破壊力

学校教育へのICTの活用を掲げた GIGAスクール構想ですが
コンピュータの配布が本年度にほぼ完了する見通しであるそうです。

news.yahoo.co.jp


大元の構想はこれです。

「児童生徒1人1台コンピュータ」の実現を見据えた施策パッケージ

https://www.mext.go.jp/content/20200219-mxt_jogai02-000003278_301.pdf

www.mext.go.jp

さて、コンピュータ配ったらどうなるでしょうか?

スマートフォンと同じです。
今ならばインターネットにつながらないとどうにもならない。
上の資料の校内ネットワークがどこまで進んでいるのか分かりませんが
つながらないとか、つながっても遅いとか起こるかもしれません。


それはともかく、学びの充実ということをうたっていて
各教科でこんな使い方というのが例示されています。

各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する参考資料

www.mext.go.jp


(概要)

https://www.mext.go.jp/content/20200911-mxt_jogai01-000009772_19.pdf


概要といいつつそれなりのページではありますが
読んだ感想は、

 

別に ICTとかどうでもいいんじゃない?

 

です。


私的GIGAスクール構想の裏

私見ですが、GIGAスクール構想は
ICTを語って、学校での教育のやりかたを
変えるのが目指すところじゃないかと。

コンピュータ配るところだけニュースになっていますが。

じゃあ、教育のやり方がどう変わっていくのか

 

  • 教わった内容を、自分で使ってみる
  • テーマに沿って、調べる
  • 使ったり、調べたりして感想・意見をシェアする

 

へとシフトしていくところじゃないかと。

ゆとり教育とか変化はありましたが、
先生が教えると形式を変えるという話です。
いや、そうなるといいな。


ただし、これはとても困難な道のりです。

 

多くの人が経験していると思うのですが
ツールを入れたからといって変わることは確約されていない
と、いうことを。


まず、コンピュータを授業にどう入れていくのかを考えますよね。
先の活用参考資料で、国語の例ですが、

 

録画機能を活用して、自分や友達のスピーチをよりよいものにする
• 「話すこと・聞くこと」の授業において、タブレット型端末等を使って、自分や友達の
スピーチの様子を録画し、観点に沿って振り返ることで課題を見付け、改善していく
ことができる。

 

今までの授業形式だと、何人かが手を上げて、その子がスピーチして
他の人が終わったら意見を言うとかいう形になるのでしょう。
それってICTいらないですよね?

 

じゃあ、数名のグループでやりましょうって話にする。
そして録画して見るとかにすれば ICT活用っぽくなる。


で、スピーチって

  • 原稿作る
  • 練習する
  • スピーチする

とかの過程があります。
これを授業でやるとなると、
先生はどのくらい準備すればいいのでしょうか?

 

コロナで授業ができないからと急いでプリント配って、
自宅学習にしたくらいの準備では難しい
(それで皆勉強できるならば学校そもそもいらないよね)

 

ICT活用教育アドバイザーとか配置するそうですが、
結局準備は先生がする。
勝手違うやり方に先生は戸惑うし、相当な負荷になる。
特に年齢が高くてコンピュータを日常使っていない人はそう。

 

するとどうなる?

 

今での授業の中で、コンピュータ無くてもいい程度の活用しか
しなくなるかもしれない。

あるいは、先生個々で授業の準備をするのではなく
教科毎に1つの教材を作っていくようになるかもしれない
で、どう一緒に作っていく?

先生同士で一緒に授業を作るという経験が無ければ
それも負荷になる。

 

極端なことを言うと先生の仕事が変わっていくわけです。


民間企業も同じことに陥っている

実は、ここまでの話って、新型コロナで緊急事態宣言が
発令された時の、テレワーク騒ぎと重なるというのが
思っていることです。

 

いきなり在宅勤務になったものの

はたして何をしたらいいかとか
ずっと家にいるのでうざいとか言われたりとか
お偉いさんは、会議でポジショントークできなかったりとか

混乱した会社も少なくはありません。

 

そして、やっぱ会社に行くのが正道だねと戻っていく・・・

 

いきなりテレワークというツールを与えられていく混乱と
コンピュータというツールを与えられていった時に
起こりそうな混乱が重なるんですよ。

 

GIGAスクール構想がそんな出戻りみたいになって
欲しくはありません。コロナ含め正解なんて無い世界で、
正解を求めるだけの日本の教育は、限界だと思うので。

 

直接寄与できなくても

 

自分が正解だけを求めていないか?

 

と常に問い続ける人が増えれば、
おのずと子供達にも伝播していきます。
そう信じます。