サラリーヒューマンの活きるつぶやき

大企業が安定しているというのは幻想になりました。ブラックとかハラスメントとかいろいろあります。会社で活きることは単に与えられた仕事をやることではありません。AIなんて出てくると単純なことは人がやらなくなります。そんな環境で活きるきっかけになればと書いています

ステルス値上げは誰のため?

コロナ禍の影響なのか、ステルス値上げという言葉がたまに出てくる。

news.yahoo.co.jp

www.itmedia.co.jp

www.huffingtonpost.jp

 

これは、中身がシュリンク(圧縮)されるけど値段は変わらずの実質値上げ

シュリンクフレーション - Wikipedia

日本では長らくデフレと言われているけど、プチインフレ。

買う側からすれば安い方がいいと思うのだけど
同じものを作り続けるというのは企業が努力した結果でもある。

しかし、原材料の値段は変動するし、そもそも不足することもある。
当然人件費も上がるだろう。


一方、野菜とか魚でステルス値上げという話になってない。


スーパー、コンビニで販売している何やらパッケージングされたものは
安定して供給されるはずという思い込みは、
やめないといけないかもしれない

 

消費者であるけど

ステルス値上げの理由は、品物が買われるまでに必要になった
お金に依存しているのがほとんどだろう。
ざっくり分けると、原材料、製造、輸送、販売とそれに関係する人の給料。
製造、輸送、販売だって原材料と関係する人にいきつく。


原材料の値段を下げるため、中国をはじめとする海外から調達したり
製造も同じようなことをしている。
販売という部分も、バイトやパート、派遣といった
会社が働く人に全責任を負わない形の人に対応させたりする。

消費者としては安い方がいいという話はある
しかし、同時に多くの人が供給者でもある。
右半分が消費者で左半分が供給者で、
同じ人がどっちが正しいんだとかやりあっている状態かもしれない。


どっちが良いとかいう話もなく、
どっちも存在しているねという話。


そんなに偉いのか

ステルス値上げは、しれっと実質値上げであるから
消費者としては気分は悪いだろう。

それはそうなんだけど
サラリーヒューマン的には
勤めている会社が提供している商品、サービスの対価でもらう
お金が果たして適切なのだろうか?ということも
考えた方てもいい気がする。
だって、そこから給料もらっているのだから。


あなたの作っているものの対価はいくらですか?


P.S
その対価を得る機会を新型コロナウィルスで失った
業界の方には頭が下がる思い。
せめて、そこでコロナ感染につながらない
振る舞いくらいすべきじゃないとか思うのは気のせい?
それを店側の責任という雰囲気もどうなの??