サラリーヒューマンの活きるつぶやき

大企業が安定しているというのは幻想になりました。ブラックとかハラスメントとかいろいろあります。会社で活きることは単に与えられた仕事をやることではありません。AIなんて出てくると単純なことは人がやらなくなります。そんな環境で活きるきっかけになればと書いています

我々は学ばない

新年早々の 1月6日、東京都心で積雪があった。
翌日7日まで、事故が相次いだ

news.yahoo.co.jp

ニュースによると 1300人超が負傷したとのこと

ちなみに 1\7 の東京都の新型コロナの新規感染者数が 922人
地域が異なるが、似たような数が病人にかつぎこまれたことになる

コロナ感染がもっと増えていたら、
負傷しても病院にいけないという
事態になっていたかも


都心の積雪は急に始まったことではない
だいたい毎年雪が降っている

気象庁|過去の気象データ検索

そして同じように負傷者が出ているわけだ


学びが足りないのか

よく人は、失敗から学ぶと言われる
だけど、積雪での負傷者って毎回出るわけで
何で出るんだろう?

思いつく理由を書いてみる

 

その1
自分はそんなことにはならないと思っている

最近だとコロナが良い例だろう

2020年は、若い人の重症者が少ないということから
自分は大丈夫って思ってる人がテレビのインタビューでも
出ていたと思う

しかしいざかかったら後遺症に苦しむ人がでて
その方が記事にっていたりした

事実の誤った解釈が悪いのかもしれないが
自分は大丈夫だと思っているのが根っこにある


その2
我々は他人の痛みではなかなか行動しない

他人の不幸は蜜の味って言葉があるくらい
他人に起こったことで自分を変えるということは
なかなかできない

医療機関では、大小含めミス事例を公開し
それで改善するようになっているところがあるが
仕組みとしてそうなっているという部分が大きい

航空機ではフライトレコーダーなんてものがあるが
あれだって、ミスがあったらそこから改善しようとする
仕組みとなっている

凡人が意志力だけで行動するというのは無理な話

 

その3
過ぎたことは忘れてしまう

都心の積雪って年1、2回くらい
その時に、備えしなきゃとか思うけど
3月になればすっかり忘れちゃってません?
いや、積雪があった翌週には頭の片隅からも
追い出されてないですか?

 

昔堅気の人だと失敗は武勇伝をして語ることが
多い気がするけど、それ・・・何か役になってます?
俺は凄いんだぞって部分しか覚えてないんじゃないかと
疑いたくなることもままある

元々人間の記憶なんて都合良いようにネジ曲げてしまうとか
反復しないと定着しないとか脳がそうなっているので
仕方ないといえば仕方ない話


思い立ったら吉日

そんな凡人でもできることがある
何を変えるかを決めて直ちに実行すること

鉄は熱いうちに打てという通りだ

ただし、やることのハードルは低く・・だ
ハードル上げすぎると
それだけで嫌になってやらないことって多い

 

新年でもあるし、目標をたてたのならば
小さな一歩を始めるのもいいんじゃないかなと思う